.

株式会社かねはら 宿泊飲食部
TEL 053-586-2122
株式会社かねはら  宿泊飲食部
TEL 053-586-2122

HOME | ご案内・アクセス | ワクチン接種の方へ

ご案内

 
はまきたプラザホテルでは浜松市の新型コロナウイルスワクチン接種会場を提供しています。
 
ただし、当ホテルではワクチン接種の予約はできません。 
浜松市新型コロナワクチン専用ダイヤルにお電話をして、予約を取ってからお越しください。 

電話番号 0120-319-567

 
※体調不良などでキャンセルされる場合、コールセンターにご連絡ください。
 
LinkIcon 浜松市ホームページから予約を取ることもできます。 

当ホテルは遠鉄「美薗中央公園」駅徒歩2分です
遠鉄電車 美薗中央公園徒歩2分
 
 

来館時のご案内

 

玄関

接種で入館の際は、看板や係員の案内にしたがい、中学校側の玄関をご使用ください。
 
宿泊部門は県外からのお客様が多数利用します。
防犯上の理由のため宿泊玄関のご利用はご遠慮ください
 
駐車場はホテル裏手をご利用ください。「セレモニープラザとわにきべの里」への駐車はお断りいたします。
 

駐車場

駐車場の台数には限りがあるので、入庫待ちが発生することがあります
特に、土曜日の午後が混み合います。ガードマンの指示に従ってください。
 
入庫待ちが原因で予約時間に遅れた場合でも、接種は問題なく受けられますのでご安心ください。
 
ご心配な方は、公共交通機関でのお越しを強くおすすめします。(遠鉄電車 美薗中央公園駅から徒歩2分、鉄道駅の出口から最も近い会場です)
 

はまきたプラザホテル 駐車場の混雑予想 (接種のある日)
 
午前
△やや混雑 △やや混雑 △やや混雑 △やや混雑 △やや混雑 ▲かなり混雑 ▲かなり混雑
午後 △やや混雑  △やや混雑  △やや混雑 △やや混雑 △やや混雑  ※混雑 ▲かなり混雑
この予想ははまきたプラザホテルが独自に出したものですので、実際の状況と異なる場合がございます。接種実施者である浜松市とは関係ありません。

接種会場とSPJ(浜北スイミングプラザ)は駐車場を共用しております。
土曜日の午後は、浜北スイミングプラザの生徒さんの保護者の車で混み合います。
休日はSPJライフスポーツプラザのお客様で混み合います

 

ご来館のタイミングなど

接種受付15分前にならないと入館できません。早くお越しいただいても会場の外でお待ちいただくことになります。
動線分離の観点から、宿泊ロビーのご利用はご遠慮いただきます。
 
 

会場内は撮影禁止です

会場内では、会場係のご案内に従っていただきますよう、お願い申し上げます。

 

ご案内

 
当日の接種予約のない方※は接種会場に入れません。
(※最低限必要な付添の方は入れます)
 
・県外のお客様との動線分離のため、宿泊ロビーでのお待ち合わせはご遠慮ください。
 
 
当ホテルは浜松市に会場を提供しているだけです。
ホテルでは、ワクチン接種に関するいかなるお問い合わせにもお答えできません。
会場にいる接種担当者への取次もできません。
 
 
詳しくは下記へお問い合わせください。
浜松市新型コロナワクチン専用ダイヤル
TEL 0120-319-567
 
 

 
 

 

接種者から頂いた質問

ホテルのフロントに頂いた質問を浜松市の担当者に伺った上で回答として掲載しています。 
 
 
体調が悪くなって来られなくなった
浜松市新型コロナワクチン専用ダイヤルへお電話をお願いします。
TEL 0120-319-567
 
渋滞で予約時間に間に合いそうもない
無理をせずにお越しになれる時間に入場してください。ただし、最終入場は16:30です。(予約時間より早い入場はできません)
 
会場に忘れ物をしてしまった
接種会場で出た忘れ物は、接種会場(浜松市)で管理しております。接種時間内に会場にお越しになり、お引取りください。(フロントでは預かりません) 
なお、あるかどうかの確認については、ホテルのフロントに「品名」「お名前と連絡先」をお伝えください。接種担当者に照会して折返しご連絡を入れさせていただきます。
 
ワクチン専用ダイヤルがつながらないので、ホテルで予約をとってもらえないか
ホテルは会場をお貸ししているだけですので、予約の受付、代行、取次は一切できません。
時間や日をずらしてワクチン専用ダイヤルにかけていただくか、インターネットでご予約をお願いします。
 

 
 
ワクチンを接種したら熱が出た、体の節々が痛い
ワクチン接種後、副反応が出ることが報告されていますが、ホテルでは対応できませんので、「 静岡県新型コロナウイルスワクチン接種副反応相談窓口」へご相談ください。
TEL  050-5445-2369 (9:00〜22:00)
 
なお、お電話の前に、静岡県公式サイトで情報をご確認いただくようお願い申し上げます。
 
 

症状が強く出た場合について(静岡県WEBページより転載)
Q1:休日や夜間に副反応の症状が強く出ていて、かかりつけの医療機関が閉まっている場合、どこに相談すればよいですか。
 
A1:お住まいの市町ホームページや広報誌、「医療ネットしずおか (インターネット)」、「当番情報電話案内(電話番号: 0800-222-1199)」等で、休日夜間当番医を調べて受診してください。緊急の場合は、救急車を呼んでください。
診療開始時間まで待てる症状であれば、かかりつけ医等の身近な医療機関にご相談ください。なお、副反応相談窓口では、医療機関の紹介は行っていません。


Copyright (C) 2000-2023 KANEHARA CO.LTD all rights Reserved